 |
名称 |
T.K.Winds吹奏楽団
(T.K.Winds Concert Band) |
 |
略称 |
T.K.Winds (ティー・ケー・ウインズ) |
 |
創団 |
2012年4月18日 |
 |
楽団標語 |
一期一会
音楽は爆発だ~!
「学び」は、いつでも、どこでも、誰とでも |
 |
Webサイト |
http://www.tkwinds.com/ |
 |
連絡先 |
E-mail: tkw@tkwinds.com |
 |
書類送付先 |
〒190-0022
立川市錦町3丁目2番26号
立川市子ども未来センター 2階 協働事務室内 私書箱004
T.K.Winds吹奏楽団
(有効期間 2018/04/01〜2019/03/31) |
 |
指導者紹介 |
音楽監督・桂冠指揮者
末永 隆一(SUENAGA Ryuichi)
|
|
|
国立音楽大学作曲科卒業。指揮者、作曲家。指揮法を小松一彦氏に、音楽理論を高原博文、増田宏三両氏に、作曲法を田中利光氏に師事する。
現在、作曲活動の傍ら数多くのアマチュアオーケストラや吹奏楽団の指導を手がけている。その指導は楽譜に対する深い洞察力とそれに基づいた演奏解釈を基幹としており、大変定評がある。
また、本楽団顧問・常任指揮者である大西琢也氏をはじめとして、豊かな音楽性や優れた音楽的素養をもつ若手音楽家の発掘・育成にも力を注いでいる。現在、大西琢也氏と共に吹奏楽文化の継承と発展のために様々な地域活動を展開し、管弦楽の世界にとどまらず多方面で活躍している。
T.K.Winds吹奏楽団音楽監督・桂冠指揮者のほか、プロフェッショナルズ・オーケストラ 音楽監督・常任指揮者、モーツァルトの音楽をたのしむ会
理事長、オーケストラ夢十夜 音楽監督、合唱団夢十夜 音楽監督、東京工業大学管弦楽団 常任指揮者、大岡山フィルハーモニー協会 音楽監督、東京ガルテンシュタット管弦楽団
常任指揮者、高津市民オーケストラ 常任指揮者、石巻シンフォニックウインドアンサンブル 音楽監督など、数多くの楽団の指揮・指導を務めている。また、東京都広域連携吹奏楽教育研究会(会長)に所属し、吹奏楽における学校教育や社会教育の連携を果たすための活動にも尽力している。 |
|
|
顧問・常任指揮者
大西 琢也(OHNISHI Takuya) |
|
|
東京工業大学大学院修士課程修了。専門は有機合成化学・高分子化学・有機金属化学。幼少時よりエレクトーンを始め、東京都立国立高等学校在学中より作編曲活動を始める。本楽団音楽監督・桂冠指揮者である末永隆一氏に音楽性と才能を見出だされ、管弦楽・吹奏楽の世界に入る。
指揮法、楽曲分析法、管弦楽・吹奏楽指導法を末永隆一氏に師事する。また、淀彰氏より数年にわたり作・編曲法の手ほどきを受ける。
科学的かつ論理的な楽曲指導に加え、演奏者の感性をくみ取り、演奏者がもつ演奏技術以上の豊かな表現を引き出す指導に大変定評がある。自らが指揮・指導した団体を吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテスト等において多数金賞に導くなど、多くの実績と受賞歴をもつ。また、地域での音楽活動の指導、人々とのふれあいを大切にしたコンサートなども多数手がけており、各種吹奏楽指導者講習会の講師を務めるなど、吹奏楽指導者の育成にも取り組んでいる。
日本化学会(正会員)、日本管打・吹奏楽学会(正会員)、東京都広域連携吹奏楽教育研究会(理事長)、次世代型未来教育研究会(幹事)などに所属し、幅広い活動を展開している。 |
|
 |
 |
多くの方々に感動をお届けできるよう「一期一会」の精神で、今この瞬間を大切に過ごします。 |
|
|
|